農業とかめんどくさい

土いじりの一般常識、教養も経験もない、世間しらず、農知らずな私。
4月1日から「農」に関わり始めた。農業は修業。この数年間は田舎暮らしの修業を、今、たっぷりある時間を使って身体にしみこませたい。

農業とかめんどくさい

つい数日前、ジャニーズエンターテイメントのTOKIO山口達也さんが「農業とかめんどくさい」、そういっていたそう。
現在自宅にテレビがない三浦家は、東京にいたころの垂れ流しの情報はほぼない。
小学生の子ども達はテレビは見ないが、逆にユーチューバーにはまっている:笑

報道の真実や意図はたくさんある。
芸能人、立場ある人のある一部の言葉だけを拾ったら、真実のようになってしまう。

みなさんはこの言葉だけ聞いたら、どう思う?

農業とかめんどくさい

農業とかめんどくさい

裏はあると思うが、TOKIO山口達也さんの言葉は、まんざら嘘でもないと農業素人ながら考える。
「農業はめんどくさいからこそ、楽しいし、やりがいがある」ともいえるから。

「じっくり育苗とかしてて、めんどくさいけど、芽が出た時、かわいいんですよ!」
「田植え前の準備は本当にめんどくさいんですよ。天候や用水路の状態、ハウスの仕上がり具合でも毎年計算できません。けど、稲刈りして、新米を口にしたときに、めんどくさいこと全てがつながっていたんだなって実感しますよ」

って、もし、TOKIO山口達也さんが実は言っていたとしたらどう思います?

さて、あなたのメディアリテラシー、アンテナばり3ですか?笑

農を通した生き方

山梨県北杜市は「農」を軸に生きる人が多く、刺激を受けることができる

この北杜市で生き方と向き合う為
地に足をつける時代だと感じた為
生業(なりわい)としての可能性を感じている為
食を知る為

将来を見据えて、今、「農」選択した。

都会、仕事が大好きで、好きで終電を選択していた自分は、
東京と山梨を比較し、優越を付けることはできない。

どっちも魅力的。

両方と関われると、これまた最高。

長い目でみて、
胸を張れる新たな生き方を、魂が喜ぶことを、気楽に楽しむことを心に秘め
このベストタイミングでチャレンジする為、飛び込んだ

ブログ「家族で田舎へ移住しました」を参照

家族で移住して、
夫として、父親として、一人の人間として
※(念のため)山梨県の長男坊として

「いのち」を育む農を知るには、圧倒的に経験が足りない。
やってみよう。

いつものごとく検索から。

「農業」と検索すると、、、
ニュースは、先ほどの「農業とかめんどくさい」のニュースがでてきてしまう:笑

一般的には、農業と検索すると

 

農業
農業めんどくさい
種類
分類
脱サラ
農業はじめる
ゼロからの農業
後継者
補助金
土地
資金
求人
収入
失敗

農業 農業めんどくさい 種類 分類 脱サラ 農業はじめる ゼロからの農業 後継者 補助金 土地 資金 求人 収入 失敗

他にも
農的、自給自足、半農半Xと検索すると、、、

農的
農的暮らし
農的生活
農的生活主義
おもしろい
研究

自給自足
一人農業
生活
意味

半農半X
実践
収入
ブログ
千葉
半農半Xという生き方

 

と、いつものごとく、一端一般的に検索されてしまう気になるワードを挙げてみた。
そして、いつものごとく、別に検索を気にする必要はない。

農のカタチ

例えば身近なところでは
妻は無肥料無農薬の有機自然栽培「自給農園めぐみの」
自然、地球のめぐみ、循環を大切に、そして何より自分の生き方を大切にしている。
本当においしい野菜を作っています。なにより妻が作った野菜をこの春から宅配しています。オススメだー!
自然農園めぐみのホームページ(宅配サービスも受付可!)

自然農園めぐみの。手前の女子が妻。

私は農とビジネスと通して地域課題に取り組む、農村都市交流を実施する「NPOえがおつなげて」
人との交流が行きかう、規模の大きい有機栽培。企業の新入社員を農に近づける活動でもあります。
えがおつなげてHP

耕作放棄地を開墾。なぜかヘルメットに、上裸の20代前半男子。手前の子、腹筋割れてる!!

それぞれ、異なるカタチで農を追及してみる。

まだまだ、山梨県北杜市には、数え切れないタイプの農家やカタチがある。
追って紹介したい。

「田舎の山は宝の山」

私の職場の話し。
高低差500メートルに、複数の農地を持つ為、毎日、軽トラでの移動が多い:笑

軽トラ暴走族

予習、シュミレーション、分析、観察、課題発見、実践、課題解決、複習の繰り返しが、習得につながる
ド素人な私にはありがたい大学の講義に近い?有機農業レクチャーを毎日受けて、あわあわしている:笑

何度も言うが、農のド素人。
何も知らない自分には、大チャンス。
近い将来、実感がやりがいになり、楽しみが増え、地に足付けた自然の循環を体感するはず。

団体としては、企業の新人社員研修の一環のCSR活動を担うNPO。

全国2位の耕作放棄地率を持つ山梨県。
この1カ月間だけでもたくさんの耕作放棄地を見て回った。後継者不足、担い手不足なども社会問題でもあるが、誰かがナリワイとして耕作放棄地を開墾していくと、歯止めがかかり、世間も注目する。

再生、復活、仕組みづくり
地域資源を、地域課題の解決に有効活用。

純粋無垢に農業にこだわってモチベがある私たち代表は、
今でも楽しんで現場に立ち、農を通して地域課題の解決をしている。
地元民との合意形成、企業、行政、国との連携を常に考えている。

作物によって、農地によって、気候によって、向き合い方が異なる。答えがない。
野菜を育てることは、「子育て」「出産」と同じ、と私の団体の代表は言う。

農業とかめんどくさいし、手間。けどやりがいがあって、宝の山であって、なりわいになって、育てた野菜を一年中食べることでスーパーで買い物することが激減し、日が沈んだら作業終わりという太陽と同じサイクルになったら、24時間の使い方はかなりかしこい生き方になると思う。冬は別のことをしようと計画中。

今は、「修業」の時期。楽しもう。

 

ということで、現場での酸いや甘いは別として、学ぶべきことが多い毎日。
下記、学んだことの自分の備忘録として、簡易的に単語をメモします。

事実と違うこと、認識が違う、誤解しているなどは多々あると思うが、単なる私のノートだと思ってほしい。農業は、年に一度しかやらない作業もある為、一日一日が大切。
次は来年、ってこともよくある。

面白くない内容ですが、月に一度ほどなので、お付き合い願いたい。

農業の冬、そして春

3月、4月は、田植え、野菜作りの準備、農地の調整
草刈り、郷役(用水路復旧作業)、道具の準備など、まずは力作業から。

果菜類(今年はトマト、ナス、ピーマン、ズッキーニ)の播種、種まき
他には、トウモロコシ、ジャガイモ、にんにく、大根、きゅうり、いんげん、大豆、花豆作りにも携わる予定。

話し変わるけど、農地でドローンも飛ばしたよ:笑

初ドローン操作。
農地でドローン飛ばしたよ

田植えは、米農家か?と思われてしまうほど、結構な頻度でやる予定。
明日5月11日からスタート!
たった1ヶ月間で一生分の田植え経験を超えてしまう予定:笑
一気に田植えの経験値アップ!

田植えに関しては、別途ブログ記事で、まとめたいな。

稲のプール育苗。早いけど、今年一回目の田植えは5月11日スタート

■有機とは、無化学肥料、無農薬
土壌を改良する方法は多種多選択
・土壌作りの基本は窒素(N)の量。窒素の作り方は選択肢はたくさんある
・日本の多くの土は酸性になりやすい
・日本の農地(主に内陸)は粘土質の畑が多く、酸性に傾く傾向がある
・山梨県北杜市の特徴を把握する必要あり。オリジナル。

■単位
数字につよく、工程管理、マネジメント管理など
1坪=3.3㎡=2畳分=1歩(1ぶ)

10a(10アール)=1000㎡=100m×10m=田んぼ1反(1たん・991㎡)=1畝(1せ・991㎡)=農家民泊施設の必須所有農地
100a(100アール)=10000㎡=100m×100m=1ヘクタール(ha)

ってか、上記、合ってます???笑

田んぼ1枚≒10aアール=1000㎡
こんな感じかな

そもそも農地を数える時も「1か所」とかではなく「1枚」といっている気がする

■農業の座学
工程管理(システム、スケジューリング)
生体管理(観察、研究、分析)
生産(農)、加工(商品開発)、観光(体験)
地域コーディネーター、地域プロデューサー、農村起業家

■土壌を知る、土壌分析、土壌改良
土壌のベストな状態は作物によって異なる、連作障害などもある

■耕す(トラクター)
点検
①車種によって軽油 or ガソリンが異なる
②燃料のチェック(ガス欠は動かなくなる、エア抜きしないとならなくなる)
③オイルコックを常に開けてONにしておく
④エンジンオイルのチェック
⑤ラジエターの水チェック
⑥ロータリーの刃、ゆるみ、草木のチェック、
⑦停車中は、ロータリーはおろしておく、ポディションレバー

 

トラクター男子

耕運
・微生物が死んでしまうので、有機の場合は浅く耕す。何度も耕さない。土に空気を入れる
・刃の深さは「オートレバー」で調整 (レベル5のうち、レベル4くらいが目安)
・耕す日は晴天続き、乾いた時に実施
・まっすぐ耕す、カーブしながら耕さない、バックする時はロータリー(刃)をあげる!

■草刈り機
・混合オイル(ガソリン&エンジンオイルの混合。小型の機械に多い)
・平行に、右から左に切る

■単管パイプの設置
■ビニールハウスの組み立て
■ロープワーク
■郷役(地域の用水路は、地域の人で管理、清掃する)
■鳥獣ネット、電柵の設置
(防草シート、黒バンチャン、とんかち、穴開け棒、支柱二種類、ロックタイ、電線、はさみ)

■土の三大栄養素
・窒素 N
・リン酸 P
・カリウム K

■六大栄養素
プラス
・カルシウム Ca
・マグネシウム Mg
・硫黄 S

■土壌分析・施肥(1)
・ペーハー、測定機、ph、弱酸性5~7、酸性2~5、中性7、アルカリ8~9
・例:稲の適正値は5.5~6.5。6台をkeep。酸性に傾くと雑草も増える
・ph調整(アルカリ性上げる)には、苦土(Ca)石灰(Mg)、かきがら(ca)など
・1反(1000㎡)ph5.5未満→12袋、5.5~6.5→4~6袋。「平均6」でなく5台が一か所でもあれば1反5袋を基本と考える

■土壌分析・施肥(2)
・残留肥料濃度(土の中の電気伝導度)、EC計
・「100以下」では肥料投入?
・調整には鶏糞など
・1反(1000㎡)あたり12袋を基本

■土壌分析・施肥(3)
・1反(1000㎡)あたり50~150㎏の発酵肥料(自家製)

■施肥(肥料)設計(計算)、土壌改良
面積に対して、数値に対して、肥料(効果)に対して、どのくらい土壌を耕す為に必要か
どの肥料を使うのか、使わないのか、選択肢はたくさんある

・10a(1000㎡)の面積で、phを「1上げるには」200㎏の土壌改良材が必要
・例:1袋20㎏の土壌改良材10袋(10たい)

初日4月1日は娘も一緒に作業場へ。土壌調査。

ほら、「農業とかめんどくさい」でしょ?
だから、楽しいんだよ。

近い将来

田舎暮らしのことですが、私が近い将来、できそうなことを並べてみる。

■家庭内食糧自給率アップ →右肩あがり、良い感じ。自分の畑ではないので、今後は不安定。。。
■主夫業の向上 →経験あるのみ
■基地探し(田舎暮らしの拠点、宿泊施設的、その近くの農地)
■イベント手伝い
→トレイルランの大会運営サポート、夏のFes実行委員会
■たくさんの人、仕事に触れる環境づくり

番外編
■狩猟免許(罠、猟銃)→近いうち狩猟に立ち会う予定
■バックホー研修 →来年の冬かなぁ
■チェンソー研修 →今年の冬かなぁ。
■古民家修繕、セルフビルドの手伝い →これも来年かなぁ。

ひとまず、農を志す人が集まるシェアハウスをしたいと考えている。
農地、農器具、農の提供など環境などインフラを整えたいな。

色々な農業を知るチャンス!

つぶらな瞳に大きな顔。
頭回りは61.5㎝

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

30代・二児の新米主夫。田舎に生まれ育ち、世界一周、国際協力を経て、山梨県北杜市に家族で移住。転職、ゼロからのスタート。念のためJターン。目的を持った人が集まる場所作り計画中。生き方を振り返る記録や自己紹介になるブログ。都会から田舎への移住生活、田舎暮らし、農的暮らし、旅、家族について書き連ねる。 #山梨県 #北杜市 #移住 #家族 #子育て #世界一周 #田舎暮らし #農業 #くだらない写真 #農的暮らし #家族 #主夫#世界一周 #旅