アキレス腱を切ったことがある方?
・・・是非一緒に飲みに行きたい!
それでは、娘の運動会で頑張りすぎてアキレス腱を切ったことがある方?
・・・是非一緒に、合宿して朝まで語り明かしたい!
アキレス腱を切った現場、家族、職場、満員電車で乗り合わせた方、あらゆる方に迷惑をかけた。反省していないわけでは全くないが、一つ言えることは、おかげさまで人生のネタが増えた、ということ。
ダンプカーに引かれて100針縫ったり・・・、大学の時バスケ部で足首骨折したり・・・
アキレス腱を切ったり・・・全部左足。。。後はじん帯でも切れば4冠王です:笑

小学2年生、ダンプカーに引かれ入院
運動会で頑張りすぎてアキレス腱を切ったパパ。。。
ドラマ(というより漫画)の世界のことだと思っていたことが現実となった。
追記(2019年6月現在):
この記事のほとんどは、2016年左足アキレス腱断裂時の記事だが、2019年に追記をしている。
つまりは、、、アキレス腱断裂again、ということ。
左アキレス腱は2016年5月末に、娘の運動会にて
右アキレス腱は2019年6月初旬に、体育館で運動している時に、、、両脚断裂した。
移住後、車社会で断裂したことに関しては、、、、もう何も言えないくらい、生活と仕事に支障がでている。
ご近所さま、お友達、娘の保護者のみなさま、親族のみなさまのご協力とご厚意で、生活が成り立っていて、頭が上がらない。この場を借りて感謝申し上げる
アキレス腱が切れる人の特徴
・運動不足な人
・運動している人
らしい。。。!?
どういうことか。アキレス腱は、一本の縄だと思ってもらうとわかりやすいと説明を受けた。
綱引きの縄のようにまとまったアキレス腱たちは、運動などをするごとに実はブチブチ切れている。さすがに断裂するような人は大げさかもしれないが、日々損傷は起こしていて再生を繰り返しているそう。普段運動している人でも関係なく、切れてくるようだ。
運動不足の方は、結局、他の運動機能(筋肉や体力など)が低下している為、バランスを崩すなどアキレス腱への負担がかかりやすく、切れやすいらしい。

アキレス腱の図
つまりは運動不足の方が切れやすいのは間違いないようだ:笑
また、
・気持ちが若い人
・ママさんバレーなどをしている人
などが春の時期に切る人が多いらしい。
春が来て運動しやすいいい季節にいきなり無理するからだと思う。
冬眠明けに無理した結果か。
だいたい自分だなと、、、反省。
<2>アキレス腱が切れた瞬間の様子
現場は小学校。
グランドの砂、内側に体重のかかりやすいトラック、もう少しで抜けそうな先頭を走る人をまくるぜ!と入る気合い。150メートルほどの距離をダッシュ!
だいたいの人に聞かれるが「パーン」と音が鳴った。
一瞬、スローモーションのように転ぶ自分がゆっくりになりました。
最初は、「後ろから靴を踏まれたのか?」と思うくらい、かかとがひっぱられた感覚があった。後ろを振り返ったが、そこには誰もいない。
そのまま、柔道部だった時の得意技「前回り受け身」で見事に転倒。
そのままきれいに起き上がり、歩こうと試みたが足をついても力が入らない。
足がしびれた時のように、足首以下の力が入らず、足をついても踏ん張れない。
ちなみにこのときは痛みはなく、「あれ?あれれ?おかしい!」「肉離れしたかー!?」
と思った。
切った瞬間、たまたま職業がトレーナー系、消防団系の方などがいた。
プロの早急な処置が完璧で助かった。
その際に助けてくれた人が発した言葉が
「あちゃー、完全に切れてるなぁ(損傷ではなく、断裂という意味)」

直後の病院
アキレス腱が切れた時の症状
・足はぷらーん
・力は入らない
・足がしびれているような感覚
・感覚がないからか、痛みは感じず
・本来アキレス腱があるべき「固い」腱の部分が、柔らかくプニプニなっている
その際は、アキレス腱は伸ばさず、縮めた方がよいとのことで
足のつま先を下にして、かかとをふくらはぎに近づけるような体制にしておく必要がある。
つま先立ちをしてる状態が一番アキレス腱を縮めている状態ということだ。

アキレス腱断裂
撮影場所:なぜか泌尿器科前
救急車を呼ばずに・・・・
実家の山梨から孫の運動会の晴れ姿を見に来ていた、父がグランドに迎えにきてくれた
いかついセルシオと、いかつい風貌で:笑
その際、周りの大人のみなさんは、
「やばい!ケガさせてしまった!とりあえず謝ろう!」となったそうです:笑

祖父・父・娘

関係者にケガを報告・・・
追記:2019年6月の右アキレス腱断裂時は、体育館で運動中。
症状は同じで、足がしびれている感覚なので、足もつけない、ただ痛みはない。
左足の経験から、完璧に、切れたな。とすぐ思った。
その場でも、プロのトレーナーの方がいて、テーピングを巻いてくださった。
そして、日曜日の昼下がり、今回は、救急車で運ばれた。
今回も祝日で、かつ田舎の山梨県。中々病院が見つからず時間がかかったが、近場の整形外科に搬送された!
体は元気なので、毎回実感がわかないが、後からじわじわと、仕事、生活どうしようー。と自己嫌悪。
ひとまず手術せず、自然治癒
ギプスを巻いて・・・通院しました。
仕事も休まず、通勤。
梅雨の季節で雨も降る

カッパを着て松葉杖
満員電車が厳しい。腕、足がパンパン。
移動時間が倍以上。汗かく。
駅から徒歩7分の距離を・・・バス移動。。。
やってられない!てられな!!!
追記:2019年6月右アキレス腱断裂時は、
都内ではなく、山梨県。車の運転ができないので、どこにも行けない。
前回は電車や自転車(裏技)で行動できたが、今回は、送迎していただかないと、どこにも行けない。
今のところ、食材の買い物、または週1の通院、職場関連の移動が毎回誰かの助けを借りて成り立っている。
頭があがらない。この場を借りて、感謝申し上げる。
2日後、手術
自然治癒は半年以上ギプス生活。自然と治るのを待つ。
つながってももろく、また切れることがある。
手術をしたら切ることになるが、頑丈につないで再発しずらい。1週間は入院するが徐々に歩けるようになる。という条件。。。
手術も順番待ち、病室も空いてない、、、のが普通だったが、
なんと、今日決断したら、本日から入院、明日手術が可能です!と言われて・・・
手術を、即決断!

オペ直前
追記:2019年6月右アキレス腱断裂時は、
前回の経験から、自然治癒の選択肢は、全くなかった。
即手術、入院コースをお願いした。

2019年右アキレス腱断裂時
入院生活

病室にて

ギプスしながらお風呂
健康食、お酒飲まず、ただ運動がしない。。。痩せたかな。
たくさんの本を読み、昼間に再放送されているドラマ「相棒」が一日の楽しみでした。
たくさんのことを考えるきっかけになり、ゆっくりできた1週間でした。
ギプスがとれ、足がすごく細くなった。筋肉があっという間に落ちた。
人間衰えるのも早いもの。
家族、特に妻に、本当に感謝している。

車いすも貸してくれた

2019年右アキレス腱断裂時。
怪我をしてもなお、映画を見たり、田植え(見学)したり、職場もデスクワークを考えてくれたり。。。
感謝です。
アキレス腱装具がすごい!
ギプスを取って歩けるのか?と思ったが1週間入院している間に装具屋に発注。
これがすごい!

adidas新厚底モデル
「アキレスKEN」発売!笑
向かって左がアキレス腱を切った靴。
アキレス腱を縮めながら歩かないとまたすぐ切れる。。。とのことで
つま先立ちをしながら歩ける優れもの!
毎日ゆっくり歩いてました。家でもお風呂以外ははかないとなりません。
※裏のソールを内履き用に切り替える。
これは4段シートになっていて、毎週1段ずつはがしていき、つま先立ちを解除していく。

残り3段・・・

残り2段・・・

残り1段・・・
という具合で、平らになり、アキレス腱を徐々に伸ばせるようにしていくわけです。

リハビリ生活半年間通院
最初は毎週、徐々に2週間、1か月と空けて通院できるようになったが
5月末に切ってから、11月まで半年間は通院。
アキレス腱切っても明るく生きよう
たくさんの方に心配をかけた。
この場を借りて感謝を申し上げます。ありがとうございました。
これを機会に色々改まることができた。
とはいえ、明るく楽しく生きてることにする

アキレス腱固めもしてもらい

大好きなアーティストGAKU-MCさんのライブのお手伝いもして(お手伝いになっていたのか?笑)

車は運転可能でした

アキレス腱を取っても、仕事頑張る

海いきました@房総半島

船乗りました
アメニモマケズ、今年も走った

バトントス
めげずに、諦めずに、懲りずに・・・走り切った。
6割の力で流して。
実はちょっと緊張していたのだが、ほどよい興奮状態でいいコンディションで走れた
その結果・・・
切った方の足でない
右足が痛い。これはアキレス腱損傷ということだろうか。
※一番の原因は、走った翌日に、ジョギングしたり、子どもたちと公園などで走ったり、縄跳びしたりしたことが原因だ
とにかく、みなさん、乾杯しましょう。

つぶらな瞳に大きな顔。
頭回りは61.5㎝
コメントを残す