北杜市に移住するきっかけ 妻から子へのメッセージ
三浦家妻です。 2018年もあっという間に1カ月が過ぎました。 娘と私 三浦家妻です。 仕事を退職した時、夕方子どもと過ごす時間が多くなりました。 長女は小5なので、行動を共にすることも減りましたが、 友達が家に遊びに来…
三浦家妻です。 2018年もあっという間に1カ月が過ぎました。 娘と私 三浦家妻です。 仕事を退職した時、夕方子どもと過ごす時間が多くなりました。 長女は小5なので、行動を共にすることも減りましたが、 友達が家に遊びに来…
山梨県生まれの私。 実家は富士山の麓。 世界遺産登録されたころは地元にはおらず、実感ありませんが いつ見てもその存在感には圧倒されます。 逆に富士山がなかったら。 地元のシンボルがなく、「地元愛」が生まれなかったのかも知…
三浦家妻です~。 2017年6月27日から、山梨県は北杜市の住民となりました。 私のみ、です。 半年限りになりますが、三浦家にとっては、転機となる動きです。 夫は9時-17時で仕事を時短にして働き方を変え、夕方は子どもと…
三浦家妻です。 あっという間に、立春も過ぎましたね。 少しずつ、春の空気を感じられるようになるのでしょうか。 北杜へ引っ越してきて初めての冬を過ごしています。 空気は澄んでいてとても気持ちがよ…
世界中の全ての親に敬意と尊敬。 料理がストレスな主夫が本気だした手料理 「娘の弁当に不細工なタコさんウィンナー」 と、いうことで冷やし中華、始めました。 というテンションで「妻、単身赴任はじめました」と記入しましたが、 …
住まい、環境って大事だよね 仕事、大学、新しい娯楽や魅力、発展を求め、都心に人・物が一極集中。 地元を離れ、血縁関係が希薄になり、マンションでは隣の部屋の方すらどんな方かわからない、ご近所さんとの関係も皆無。仕事は仕事、…
三浦家妻です。 移住するきっかけ 「子どもへの説明」 移住することを、子どもになんて伝えよう 私たちにはこどもが二人、2018年4月から6年生と1年生になる娘がいます。 引っ越すにあたり、よくいわれることが…
最近のコメント